病気のお話 脳梗塞

症状別情報

監修

国立循環器病センター名誉総長/社団法人日本脳卒中協会理事長 山口武典先生

脳梗塞の基礎知識

「脳卒中」にはいくつかの種類がありますが、大きくは脳の血管がつまる「脳梗塞」と、脳の血管が破れて出血する「脳出血」や「くも膜下出血」に分けられます。

脳梗塞の成り立ちと種類について

「脳梗塞」は、脳の血管が細くなったり、血管に血栓(血のかたまり)が詰まったりして、脳に酸素や栄養が送られなくなるために、脳の細胞が障害を受ける病気です。

脳梗塞は詰まる血管の太さやその詰まり方によって3つのタイプに分けられます。症状やその程度は障害を受けた脳の場所と範囲によって異なります。

ラクナ梗塞
脳の細い血管が詰まって起こる脳梗塞【小梗塞】

脳に入った太い血管は、次第に細い血管へと枝分かれしていきます。この細かい血管が狭くなり、詰まるのがラクナ梗塞です。日本人に最も多いタイプの脳梗塞で、主に高血圧によって起こります。ラクナは「小さなくぼみ」という意味です。

アテローム血栓性梗塞
脳の太い血管が詰まって起こる脳梗塞【中梗塞】

動脈硬化(アテローム硬化)で狭くなった太い血管に血栓ができ、血管が詰まるタイプの脳梗塞です。動脈硬化を発症・進展させる高血圧、高脂血症、糖尿病など生活習慣病が主因です。

心原性脳塞栓症
脳の太い血管が詰まって起こる脳梗塞【大梗塞】

心臓にできた血栓が血流に乗って脳まで運ばれ、脳の太い血管を詰まらせるものです。原因として最も多いのは、不整脈の1つである心房細動。ミスターG・長嶋茂雄氏を襲ったのも、このタイプの脳梗塞です。

  • リウマチ21.info
  • 知っトクカフェ クローン病
  • 知っトクカフェ 潰瘍性大腸炎(UC)
  • 強直性脊椎炎ナビ
  • ベーチェット病 navi
  • 未知Annai
  • ALSステーション
  • イムナビ
  • SCD・MSAネット
  • NMOSDナビ
  • いっしょにみつける、ささえる サーチライト
  • よくわかる!肝機能ナビ
  • そらまめ物語
  • スイミンネット(Suimin.net)
  • ワクチン.net
  • ヒフノコトサイト

このサイトでは、より良いコンテンツの提供を目的にクッキーを使用しています。サイトの閲覧を続けることでクッキーの使用に同意したことになります。
プライバシーポリシー