「真の働き方改革」の先には、イノベーションが常に創出され、社員一人ひとりが“成長感”と“達成感”をもって充実した状態でありたい。つまり社員一人ひとりが『ひらめき』と『きらめき』を生み出し、変化に対応できる“個人”と“組織”をめざして行きます。
まずはデジタルツールの展開と定着を2021年度の重点施策とおいています。個々人の業務に、デジタルを活用して効率化し業務を見直すことにより「時間」の創出をめざします。具体的には ①業務効率性の改善 ②場所・時間の壁を越えた良質なコミュニケーション ③エビデンスをベースとした判断 ④働き方の可視化、分析・改善を目的としたデジタルツールの導入を予定しており、単に導入するだけでなくしっかりと活用できるための支援も強化していきます。また、これまで展開してきたRPAをより一層活用することで、働き方の劇的な変革を図ります。そのために、RPA化可能業務の更なる探索、より高度なRPA開発者の育成、各部門での実装支援等を進めていきます。これらの取り組みにより、従業員一人ひとりがデジタルに強く、積極的に活用し、最も生産性の高い働き方ができている実感を持てる状態へと進化させます。
デジタルを活用し創出した「時間」を、主体的な学びやイノベーティブな時間へと新化させ、社員一人ひとりがハイパフォーマンスを発揮できる働き方の実現をめざします。それを支えるため ①時代の変化に即した人事施策を展開 ②オフィス改革など一人ひとりがパフォーマンスを発揮できるワークスタイルを選択 ③一人ひとりの主体的な社内外からの学びを支援することで、社員の成長を後押しします。
Innovative Work Styleが新化して、社員一人ひとりが成長を遂げても、組織として機能しなければMTPCグループの成長にはつながりません。社員がMTPCグループのビジョンに共感し、達成に向けて一丸となって取り組んでいる、エンゲージメントの高い状態をめざします。そのためには、社員が健康で働きがいを持ち、社員と会社の双方が成長に貢献し合う「つながり」を生み出していきたい。具体的には、社内コミュニティの活性、三菱ケミカルグループ※での交流、副業・他社留学・ボランティアなどの社外アクセスの増強、MTPCグループで働くことに魅力を感じる価値を多面的に提供します。
※三菱ケミカルグループは、三菱ケミカルグループ株式会社とそのグループ会社を指します。
MTPC※グループでは、2019年から従業員が参加する自走型RPAの全社展開を開始し、製薬業界の中でも先進的な取り組みを続けてきました。現在RPAが当社でどのように活用されているか、その事例とともにご紹介します。
自走型RPA開発とは、専門部署のプログラマーではなく、実際にRPAを利用する各部署の社員が、自ら学びながら自分の手でロボットを開発することです。業務を熟知している現場の人材が主体的にRPA開発を行うことで、現場のきめ細かなニーズに対応する開発と運用が可能になっています。
柔軟な働き方に適したワークスペースの創出に向けて2021年8月、東京本社が三菱ケミカルグループの入居するパレスビルに移転しました。これを機に、本社・東京本社ともにABWをコンセプトとしたオフィス環境整備を実施しています。
今回は、オフィス環境整備の気になる中身をお伝えします。
今回は、オフィス環境整備の気になる中身をお伝えします。
働き方可視化ツールで業務を効率化MyAnalyticsは自分の働き方を可視化してくれるツールです。業務中の時間の使い方やコラボレーションの習慣を知ることは、自分自身の働き方改革のきっかけとなります。
今回は、MyAnalyticsの便利な機能とその見方を紹介します。
今回は、MyAnalyticsの便利な機能とその見方を紹介します。
MyAnalyticsでは、過去4週間の自分の時間の使い方(集中できる時間が確保されているか)や、コラボレーション習慣(会議やメールの量、上司/部下とのコミュニケーション頻度など)がダッシュボードで可視化されます。「フォーカス」「ウェルビーイング」「ネットワーク」「コラボレーション」の切り口で分析され、AIによる改善提案が出されます。自分の働き方の課題を把握するため、定期的に(1-3カ月に1回程度)確認し、自分らしい働き方改革を考えるため、そして改革の効果を実感するための活用ツールです。
一人ひとりが携わる業務やプロジェクトの状況、職位などの違いにより、個々に最適な働き方は異なります。各自/各部署で理想的な働き方に近付くために、MyAnalyticsからの気付きを元に行動を変え、「メリハリ」「スピード感」「信頼感」のある働き方をめざしています。