田辺三菱製薬のニュースは、当社関連の最新情報をステークホルダーの皆様にお伝えするために実施しています。医療用医薬品や開発品の情報を含む場合がありますが、報道関係者等への情報提供を目的としたものであり、これらはプロモーションや広告、医学的なアドバイス等を目的とするものではありません。ニュースに記載している情報は、発表日時点のものです。現時点では、発表日時点での情報と異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

ニュースリリース 「免疫炎症性難病創薬コンソーシアム」の発足について 3アカデミア・3製薬企業による協調的・競争的な創薬研究をスタート

2018年5月30日

 田辺三菱製薬株式会社(代表取締役社長:三津家正之、本社:大阪市中央区)は、慶應義塾大学(塾長:長谷山彰、所在地:東京都港区)、高知大学(学長:櫻井克年、所在地:高知県南国市)、国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所(理事長:米田悦啓、所在地:大阪府茨木市)、小野薬品工業株式会社(代表取締役社長:相良暁、本社:大阪市中央区)、第一三共株式会社(代表取締役社長:眞鍋淳、本社:東京都中央区)とともに、免疫炎症性難病を対象とした創薬研究を行うことを目的に、「免疫炎症性難病創薬コンソーシアム(以下、本コンソーシアム)」を発足しました。

 近年、免疫炎症性難病の改善・完治をめざして、世界的に、臨床検体を最新技術で解析したデータが創薬研究に活用されています。しかし、各種免疫炎症性難病の臨床検体数の収集の限界や研究費用のさらなる増加により、今後は、従来のようなアカデミアと企業との一対一の共同研究だけでは効率的な新薬開発が難しくなることが考えられます。
 本コンソーシアムではこうした課題を克服するため、慶應義塾大学病院リウマチ・膠原病内科、消化器内科と高知大学医学部附属病院免疫難病センターが、複数の免疫炎症性難病患者を対象とした治療前後の臨床検体および疾患情報の収集を行い、国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所でこれらの臨床検体について遺伝子発現解析を含めた詳細かつ網羅的な解析を行います。本コンソーシアム内に蓄積された各種データをもとに構築される質の高いデータベースは、参画するアカデミアおよび製薬企業間で共有されます。製薬企業各社は、このデータベースを活用し、免疫炎症性難病治療薬の創製をめざして独自の創薬研究に取り組む一方、各アカデミアは、研究成果をさらなる基礎・応用研究に役立てるという、これまでにないユニークな産学連携コンセプトのもとに本コンソーシアムは運営されます。

 田辺三菱製薬は、「中期経営計画16-20 Open Up the Future」において、「自己免疫疾患」を重点疾患領域のひとつとしています。本コンソーシアムを通じた創薬研究に取り組むことにより、自己免疫疾患領域におけるパイプライン拡充を加速し、患者さんや医療関係者の皆さんに新たな治療選択肢を提供することが可能になるものと期待しています。

  • 本内容は、コンソーシアムの参画機関それぞれからリリースを行っています。

 <参考>

免疫炎症性難病創薬コンソーシアム
  1. 1名称
    免疫炎症性難病創薬コンソーシアム
  2. 2研究期間
    5年間(2018年度~2022年度)
  3. 3目的
    免疫炎症性難病を対象とした質の高い臨床データ解析を通じた新しい治療薬・診断薬の開発
  4. 4所在地
    東京都新宿区信濃町35(慶應義塾大学信濃町キャンパス)
  5. 5参画機関
    慶應義塾大学病院 リウマチ・膠原病内科、消化器内科
    高知大学 医学部附属病院免疫難病センター
    国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所 トキシコゲノミクス・インフォマティクスプロジェクト
    小野薬品工業株式会社
    田辺三菱製薬株式会社
    第一三共株式会社
  6. 6対象予定疾患
    免疫炎症性難病

ニュース2018年に戻る

このサイトでは、より良いコンテンツの提供を目的にクッキーを使用しています。サイトの閲覧を続けることでクッキーの使用に同意したことになります。
プライバシーポリシー